新証券コード
- 読みしんしょうけんこーど
- 分類株式
意味
世界各国で通用する国際証券コードのことです。現在は、株を識別するために4桁の証券コードが使用されていますが、証券コードは国によって異なった仕様となっています。
証券業務の国際化に伴い、これを統一し世界共通の証券コードとして利用しようという動きから、ISINコードが制定され、新証券コードとなりました。新証券コードは、12桁で構成され、最初の2桁は国別、次の9桁は証券コード(内訳「発行体属性コード(1桁)」「発行体固有名コード(5桁)」「証券種類コード(3桁)」)、最後の1桁はチェックコードで表示されます。
三菱UFJ eスマート証券株式会社 金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号 銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号 電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号 加入協会:日本証券業協会・一般社団法人 金融先物取引業協会・一般社団法人 日本STO協会・一般社団法人 日本投資顧問業協会・一般社団法人 第二種金融商品取引業協会(加入順)