地方債
- 読みちほうさい
- 英文Local bond
- 分類債券
意味
地方債は、都道府県や市区町村などの地方公共団体が財政収入の不足を補うため、あるいは地方公営企業の建設、改良などの資金調達のための資金調達によって負担する債務のことで、債務の返済が一会計年度を越えて行われるものをいいます。地方債は国債や政府保証債に次いで、信用度や安全度が高い債券とみなされています。地方債の起債には議会の議決と、総務大臣及び都道府県知事の許可が必要となっており、現在、地方債を起債できるのは、交通・ガス・水道などの公営企業、出資金・貸付金の財源とする場合、地方債の借款債、災害対策事業、公共建設事業などで、地方自治法・地方財政法は適債条件を法定し、赤字が大きすぎたり、公債費比率が著しく高かったり、地方税の徴収率が低い自治体に対して起債を制限しています。
関連ワード
三菱UFJ eスマート証券株式会社 金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号 銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号 電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号 加入協会:日本証券業協会・一般社団法人 金融先物取引業協会・一般社団法人 日本STO協会・一般社団法人 日本投資顧問業協会・一般社団法人 第二種金融商品取引業協会(加入順)