残存年数
- 読みざんぞんねんすう
- 英文Current maturity
- 分類債券
- 別名残存期間
意味
残存年数は、「残存期間」や「残存年限」とも呼ばれ、取引日から債券の償還期日(償還日)までの残りの期間のことです。例えば、償還期間10年の長期国債の場合、2年経過すれば残存年数は8年になります。残存年数は、既発債の利回りを計算する際にも用いられます。一般的に債券の利回りは、残存年数が長ければ長いほど金融情勢の影響を受ける可能性が高くなり、債券の価格が大きく変動する可能性があるため残存年数は債券のリスクを考えるうえで重要です。
関連ワード
三菱UFJ eスマート証券株式会社 金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号 銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号 電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号 加入協会:日本証券業協会・一般社団法人 金融先物取引業協会・一般社団法人 日本STO協会・一般社団法人 日本投資顧問業協会・一般社団法人 第二種金融商品取引業協会(加入順)