12月 |
初期パスワード入力の際、判別が難しい文字「i、l、I、1など」があるため文字にフリガナをつけてほしい。 |
口座開設通知に記載される初期パスワード欄にフリガナを記載し視覚的にもわかりやすくしました。 |
12月 |
au PAY カードの登録を即時反映できるようにしてほしい。 |
これまで「au PAY
カード」のご登録には名義確認に2日程度のお時間を要しておりましたが、リアルタイムでご登録いただけるようになりました。ご登録完了後はすぐ投資信託の積立設定をいただくことができますので、是非ご活用ください。
|
11月 |
信用大口優遇プラン適用の申請をしたいが、webのどこから申請をすればよいのかわからない。いつも申請に手間を取るのでわかりやすくしてほしい。 |
申請がしやすくなるようログイン後の「信用優遇プラン適用履歴」画面に「預り資産評価適用条件のお申込み【金利優遇プラン】」の申込導線を用意しました。
|
11月 |
信用配当調整金の支払いタイミングがわかりづらい。入金が面倒なので改善してほしい。 |
権利落ち日時点で予想配当金を拘束することでお客さまが後から入金する必要がないよう改善しました。 |
11月 |
ワンショット手数料コースで現物買注文を発注時に手数料相当額も加味してほしい。手数料分の拘束がないために不足金が発生してしまった。 |
現物買注文時、ワンショット手数料コースでも手数料相当額を拘束するようシステム改修しました。 |
11月 |
現物の成行注文の可能額拘束が前日終値だったために約定後不足金が発生した。 |
現物の成行注文の可能額拘束を「制限値幅上限(ストップ高)」で計算するようにシステム改修しました。 |
11月 |
NISA取引で日計り注文に対する制御を実施していないため、NISA口座で日計り取引を行い不足金が発生した。 |
NISA取引について日計り注文に対する制御を追加するシステム改修を行いました。 |
11月 |
外国株売却の譲渡益税が預り金から徴収されるため、全額を外国株預り金に振替えていると立替金が発生する。外国株お預かり金から徴収してほしい。 |
外国株取引により譲渡益税が発生した場合、「外国株預り金(円)」から「預り金」への自動振替を行うことで、立替金発生を抑止するよう改修しました。 |
11月 |
Pontaポイントで買付した投資信託を解約したが、Pontaポイントではなく現金で返ってきた。Pontaポイントで返ってこないのであればその旨を表記してほしい。 |
Pontaポイントを利用して買付した投資信託およびプチ株の売却代金は、現金で返る旨をポイント投資ページの注意事項に追記しました。 |
10月 |
優待クロスシミュレーターのカレンダーの利便性を上げてほしい。 |
休場日を視覚的にわかりやすいように色付けし翌月以降のシミュレーションもできるようカーソルを設定しました。 |
10月 |
氏名変更手続きでは旧氏名から新氏名への変更履歴が確認できる本人確認書類が必要なことがわかりづらい。その旨を記載してほしい。 |
旧氏名から新氏名への手続きの際に変更履歴が確認できる本人確認書類が必要な旨を注意書きに追記しました。 |
9月 |
PCを買い替えた際に今まで利用していたkabuステーションデータを移行したい。その方法の説明がまとまったページを用意してほしい。 |
銘柄やレイアウトを他のパソコンへコピーする方法をkabuステーションマニュアルに追加しました。 |
8月 |
外債の注文が失効となった連絡が届いたが、何が原因で失効となったのかがわかりづらい。失効理由をわかりやすくしてほしい。 |
失効理由は「特定同意注文(予約注文)」の予約注文の取消に該当したという理由によるものでしたが、その記載が分かりやすい箇所にありませんでした。理由がわかりやすいように、取引の際に確認する取引ルール、各債券お取引画面に予約注文が取消となることについて追記しました。
|
8月 |
文字サイズ「大」の場合、取引画面の信用新規建玉でデイトレのプレミアム料の表示が崩れるのを修正してほしい。 |
文字サイズ「大」の場合でも表示が崩れないように修正しました。 |
8月 |
「お取引関連通知」が約定、失効時に点滅表示されないので改善してほしい。 |
「お取引関連通知」が約定、失効時に点滅表示するよう改善しました。 |
8月 |
NISA口座で即日現金預託規制銘柄が買えないことがわかりにくかった。 |
NISA現物株式買付画面にて即日現金預託の株式、上場新株予約権、商品(外国投資法人債券)のETFはNISA口座で買付できない旨を追記しました。 |
8月 |
プチ株が1日定額取引手数料コース対象外であることがわかりづらい。プチ株注文画面や株式手数料コース申込画面(電子契約)にその旨を記載してほしい。 |
プチ株注文画面や株式手数料コース申込画面(電子契約)にプチ株が1日定額取引手数料コースの対象外である旨を追記しました。 |
7月 |
IPO申し込みの際、注文可能額不足である場合にはその内容がはっきり分かるエラー表示にしてほしい。 |
注文可能額不足の場合はその旨がわかるエラー画面が表示されるように修正いたしました。 |
6月 |
新アプリにカブボードフラッシュ機能の実装をしてほしい。 |
カブボードフラッシュ機能を実装しました。旧アプリのカブボードフラッシュのご利用が可能です。機能差分としまして保有銘柄の売却や返済のみ売却画面でなく、残高照会に遷移します。メニュー画面内のサービス一覧に遷移先ボタンがございます。
|
6月 |
新アプリ起動時にポートフォリオの表で資産評価額や評価損益等が表示される。周囲に見られてしまう可能性があるのでので非表示設定できるようにしてほしい。 |
ポートフォリオTOP画面の資産非表示機能を搭載しました。ログイン時のTOP画面に表示される資産評価額や評価損益等を非表示にすることができる機能になります。一度設定しておくと、次回ログイン時にも同じ状態で表示できます。
|
3月 |
ログインページのヘルプ欄に「サーバ証明書更新に伴うPC、携帯端末の動作確認のお願い」とあるが内容が古い。
ログインができないときにクリックしてしまい混乱を生むので削除してほしい。 |
ログインページのヘルプ欄に「サーバ証明書更新に伴うPC、携帯端末の動作確認のお願い」をログインができなくなったお客さま向けに掲載していましたが、確認したところ、現在ではこのような動作確認も不要となっていたため、該当ページとログインページからの遷移リンクを削除しました。
|
2月 |
個別銘柄情報画面に記載の「予想配当利回り」が、他社の配当利回りデータと違う。個別銘柄情報の「予想配当利回り」の項目に正しい数値を表示してほしい。 |
「個別銘柄情報」画面の「予想配当利回り」は、株式分割が考慮されない場合があり、他社の配当利回りデータと違う表示となることがあります。そのため、「個別銘柄情報」画面の「投資指標」欄の下に「予想配当利回りは株式分割が考慮されない場合があります。」という注意文言と、「株式分割があった場合、予想配当利回りはどのように算出されていますか。」の説明を記載した遷移先へのリンクを掲載しました。
|