FXは外貨預金と同じように運用ができて、
「決済タイミングの柔軟性」や「取引コストの低さ」などメリットがたくさんあります。
外貨預金と比較して、FXの特長をわかりやすく解説します。
外貨預金との比較で見る
FXの特長


※レバレッジをかけた場合、証拠金に対して大きなお取引が可能なため、為替相場が予想とは反対に動いた際には、
大きな損失を被る可能性がありますが、損失の拡大を防ぐための自動ロスカット(強制決済)という仕組みがあります。
※税金に関する詳細は、税務署または税理士にご確認ください。
こんな疑問や不安は
ありませんか?
FXって外貨預金のような
利息ってあるの?
FXでも外貨預金の利息に相当する利益を
受け取ることができます。
FXでも外貨預金の
利息に相当する利益を
受け取ることができます。
外貨預金の利息と同様に、FXは「スワップポイント」という外貨預金の金利に相当するものがあります。
外貨定期預金は満期前に途中解約すると利息(利率)が減少してしまいますが、
FXのスワップポイントは原則毎日(土日祝は除く)確定し、
お客さまのお好きなタイミングで決済することが可能です。



スワップポイント受取金額
シミュレーション
※資金50万円で、外貨預金と同様にレバレッジ1倍で運用した場合の試算です。


※スワップポイント(1日あたり)の基準となる取引数量は以下の通りです。
1万通貨あたり:米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円
10万通貨あたり:南アフリカランド/円、メキシコペソ/円、トルコリラ/円
100万通貨あたり:ハンガリーフォリント/円
※為替レートは以下で試算しています。
米ドル/円=143円、ユーロ/円=163円、英ポンド/円=193円、豪ドル/円=96円、南アフリカランド/円=8円、メキシコペソ/円=8円、トルコリラ/円=4円、ハンガリーフォリント/円=0.4円
※上記のスワップポイントは参考値です。スワップポイントは日々変動します。常に一定の金額の受渡があるわけではありません。
※国の情勢によっては、プラスのスワップポイントだったものがマイナスに、マイナスのスワップポイントがプラスに転じる場合があります。
※保有している通貨の為替レートの下落により、スワップポイントによる利益と比べ、為替レートの変動による損失が大きくなる可能性があります。また、米ドル等のメジャー通貨に比べ、南アフリカランド等の高金利な新興国通貨は為替変動リスクが高い側面がございますので、各国の政治情勢や経済情勢をニュース等でチェックしながら慎重にお取引ください。
さらに、FXは取引コストがおトク
外貨預金とFXの取引コスト比較
(米ドル/円の場合)
※外貨預金では為替手数料、FXではスプレッドと呼ばれています。


FXは外貨預金より
損が大きくなりそう
レバレッジ1倍でお取引すれば、
利益や損失は外貨預金と同じ※です。
FXはレバレッジという仕組みがあり、最大で手持ち資金の25倍までお取引が可能です。
レバレッジ1倍でお取引いただければ、利益や損失は外貨預金と同じなので
為替レートが動いた場合の利益や損失は変わりません。
※取引コストは含めず。為替レートが同じに動いた場合


※レバレッジをかけた場合、証拠金に対して大きなお取引が可能なため、為替相場が予想とは反対に動いた場合には、
大きな損失を被る可能性がありますが、損失の拡大を防ぐための自動ロスカット(強制決済)という仕組みがあります。
円高トレンドの時は
なかなか取引がしづらい?
FXなら「売り」からも
お取引を始めることができるので、
円高トレンドの時も利益のチャンスがあります。
FXなら「売り」からも
お取引を始めることができるので、
円高トレンドの時も
利益のチャンスがあります。
外貨を「買う」だけではなく「売り」からも取引できるので、
円安相場の時だけではなく、円高相場の時も利益のチャンスがあります。




為替レートを1日中チェックして
いないといけないの?
取引したいレートを指定することができるので、
常に為替レートを見ている必要はありません。
取引したいレートを
指定することができるので、
常に為替レートを
見ている必要はありません。
三菱UFJ eスマート証券 FXでは取引したいレートを事前に指定できるので、常に為替レートを見ている必要はありません。
現在のレートよりも有利な方向にレートが動いた場合に発注する「指値」注文、
不利な方向にレートが動いた場合に発注する「逆指値」注文など、
FXでは多様な注文方法が利用できます。

